やっぱり、あんこが大好きなmaruです。ども

今日のツーリングで再確認でしましたよ、ええw
お酒

は飲めない癖にねぇ。。。
まあ、ツーレポートを観て頂けると判るかと思います。
休みのせい?オジさん化?どちらか判りませんが最近目覚めるのが早い

まあ、寝るのも早くなったってのもありますが。。。
目覚めが早いくせに、出発したのは9時頃

全然予定・準備してなかったので出発まで腰が重い重い

結局、百選巡りをする事にしたんですがGWで渋滞やらに巻き込まれたく無かったので
比較的交通量の少ない事が予想される高野山へ向かい事に
予想通り和歌山インター手前の電光掲示板では有田~広川南間渋滞の表示
ビューんと紀ノ川南側を走り笠田方面から高野山に


天気も良いせいか目の前でバイクが何台か上がっていきます。
予想通り交通量も少なく走りやすい


高野山に来たらお土産として欠かさず買う
元祖上きしやのの「 やきもち 」
子供が好きなんですよねぇ。。。って、当然私も大好きです


この後もスイスイ進んで大門前まで到着すると車も多くなり
プチ渋滞に巻き込まれますが裏道を抜けて
まずは「 奥の院 」を発見
高野山だけあってこの石碑バージョンを前を数回通り過ぎてました
だってゴミ箱の横にあったし石碑だらけで判りにくかったんですもん・・・
高野山には偉人達の供養塔が多く「 えっ? 」ってな人のもありますよん。
避暑地として夏場に来るのがおススメですが渋滞覚悟でね




それと高野山通に教えてもらった美味しい和菓子
「 笹巻 麩餡(あんぷ) 」 どんなのかって?
文字の通りあんをふで包み焼いたモノなんですが
もちもちしてて上品な味で美味しいんですよ。
高野山では「 麩善 」苅萱堂前店 でしか売ってませんから行かれた時は是非

朝から何も口にしてなかったのお店の前で頂きました。
こんな感じ、美味しいそうでしょ?あんこ好きならおススメ




お次は女人堂前にある「 弁天岳 」
いま流行りの山ガールが参道を登ってたなぁ、若いっていいねぇ





奥の院正面前、観光客はいつもに比べるとちょいと少なめ


肌寒いがここまできたら龍神スカイラインを通って護摩壇山に行かないと
スピード出したくなる気持いいワイディングロードだけども安全運転、安全運転

護摩壇山手前にある「 花園村生産物直売所 」
標高も高くなってきたので気温も低く空気が澄んでいます。
確かここはあじさい

が綺麗に咲くんですが、雨の日には来たくないw



さっと、写真に納めては護摩壇山に向かいます。。。
ネズミ

してないよね?大丈夫だよね?



県下最高峰エリアだけあって360度のパノラマが観れる護摩壇山スカイタワー
何回か来てますが上がった事無いです。はいw
雲も近く景色もサイコー!そんな山中に車とバイクのエキゾーストノート

が響き渡ります。
私は私でスカイタワーを横目に護摩壇山頂上付近を目指します。

ヒィヒィ、ハァハァ言いながらこんな道を15分程登ると・・・

モニュメントを発見「 護摩壇山周辺 」

ここは朝日と夕陽どちらも兼ねているので初の両面タイプ






スカイタワーで買っておいたお茶

とオニギリ

で遅めの昼食
県下最高峰エリア食べるとオニギリ

もとても贅沢に感じましたね。


vo.1はここまで
次回をお楽しみに~
カワイイバナーと
にほんブログ村押しやすい巨大バナー
お好きな方を良かったら

クリックお願いします。m(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト